2012年10月06日

東方紅楼夢(第8回)前

明日は紅楼夢ですね!
今回はPICオルゴールで新譜出します.

実は2年前にも紅楼夢にサークル参加させて頂きました.
当時PICオルゴールは未完成だったのですが,それを聴きにわざわざ私どものサークルブースまで来て下さった方がいらっしゃいました.
またお会いできるかは分かりませんが完成した4和音PICオルゴールの音色を是非とも聴いていっていただきたいと思います.



さて本題の頒布物紹介です.

1.電子オルゴールIC単体(頒価200円)
 いつもの独自開発メロディーICです.
 PIC12F683というマイコンに4和音で収録!

 ICのラインナップはこちら,リジッドパラダイスのICが新譜です
東方永夜抄より『恋色マスタースパーク』:初めて電子オルゴール開発した時に打ち込んだ曲です.
東方文花帖より『天狗が見ている』:昨年の第百二十六季 文々。新聞友の会用に用意した曲です.
東方神霊廟より『リジッドパラダイス』:打ち込みが楽しそうだったので今回の紅楼夢に向けてアレンジしました!

2.電子オルゴールキット(頒価500円)
 多数の要望を頂いたため上記のICをキット化
 ハンダ付け不要なのでコテなど持っていない方でも音を鳴らすことが出来るかと思います.

3.東方音楽箱+(頒価700円を予定)
 オルゴールアレンジCD(ミニゲーム付き)
 聞きやすさに重きを置いたアレンジにしてみました.

以上3種類です.



/***** 小話 *****/
上で新譜がどうこう書いていますが用意するのは今からなんです,はい(汗)
今からこのMIDIファイルをPIC用のプログラムメモリ領域に収まるように変換するんですねー(焦燥)
そして大抵変換でトラブルが発生するんですよねー
まぁなんとかなるでしょう(暢気)
あっ,上記MIDIはPICオルゴールに収録されるデータとは異なる場合があります!(サイズ的な意味で)
【東方をご存じない方へ:上記MIDIファイルは上海アリス幻樂団様のゲーム「東方神霊廟」に含まれる楽曲のPIC向け矩形波アレンジ(=二次創作)です】



電子工作とかオルゴール,そして東方が好きな方!
是非ともCreatronicブース[4号館/ム-4b]までお越し下さい!
それでは会場でお待ちしております.
ONU
posted by Creatronic at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年11月24日

第百二十六季 文々。新聞友の会後

文々。新聞友の会参加の皆様お疲れ様でした〜
修学旅行ぶりの京都でしたが「駅舎が変わった!?」など新鮮に楽しめました

6:00
高速バスにて京都駅到着
残念ながら荷物が多かったので一眼は装備から外さざるを得ませんでしたorz
kyoto_station4.png

6:30
うろうろ彷徨う
烏丸通を見て「おお、京都っぽい」と感動
kyoto_station1.jpg

7:00
京都タワーに朝から入れる大浴場があることを知る(助かったー!)
kyoto_tower.jpg

7:30
朝マック
ハンバーガーのタダ券もらった(ラッキー!)

9:30東山駅着
こんな感じに流るるままやってきました勧業祭



★PICオルゴール
事前頒布物紹介には載せていなかったのですがマスパに加え「天狗が見ている」のICも制作しました.
というのも文ちゃん達オンリーイベントなのに1つも関連グッズが無かった(!?)のです.

/* ここから小難しい話なんで飛ばしちゃってください(^^ゞ */
慌ててMIDI打ち込んでPICに載せられるように変換したら…
   「ノートの位置が異常です」
Why???
なんとPICのファームウェア側で3連符に対応していなかったのです.
急遽MIDIファイル側でテンポを2倍にしてタイムストレッチを施し音符を2倍の長さに変更
さらにクォンタイズをかけ無理矢理ノート位置を揃えるという荒療治対症療法を施します.
なんとか多少改善し京都行き高速バス乗車に至るわけです

★PICオルゴールキット
みなさま無事に組み立てられたでしょうか.

★東方音楽箱+
私がオルゴールアレンジで聞きたかった曲を収録したのですが「選曲がイイね」というお言葉を頂き嬉しい限りです.

★東方琴音箱
このゲームのつづきは…[ここの文章は紫様のスキマに吸い込まれました]



次回のイベント参加は未定です.
例大祭は出られたらいいなー

それでは今後もよろしくお願いします.
ONU
posted by Creatronic at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年11月10日

第百二十六季 文々。新聞友の会前

あと10日で文々。新聞友の会です

いつもならイベント前はCD手焼き作業で忙しいのですが今回の新作はプレスなので楽チン!


新譜「東方音楽箱+」も含め頒布物アナウンスします.

1.東方七角星(頒価200円)
「七」といいつつH曲収録
昨年の紅楼夢にて頒布した手焼き音楽CDです
ロックを中心にポップ,テクノなどのアレンジ
クロスフェードサンプル

2.電子オルゴールIC単体(頒価200円)
恋色マスタースパークをメロディーICにしました
PIC12F683というマイコンに4和音で収録

3.電子オルゴールキット(頒価500円)
多数の要望を頂いたため上記のICをキット化
ハンダ付け不要なのでコテなど持っていない方でも音を鳴らすことが出来るかと思います

4.東方音楽箱+(頒価700円を予定)
オルゴールアレンジCD(ミニゲーム付き)
聞きやすさに重きを置いたアレンジにしてみました.

以上4点です
ただ1〜3は大量には持って行かないのでどうしても入手したい方はあらかじめメールしていただけると対応できるかと思います.


京都楽しみだな〜
それでは当日に
ONUでしたノシ
posted by Creatronic at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年10月17日

サンシャインクリエイション53前

さて、残すところ6日でSC53です
残念ながら新譜「東方音楽箱+」は間に合いませんでしたorz

では頒布物のご案内

1.東方七角星(頒価200円)
「七」といいつつH曲収録
昨年の紅楼夢にて頒布した手焼き音楽CDです
ロックを中心にポップ,テクノなどのアレンジ
クロスフェードサンプル

2.電子オルゴールIC単体(頒価200円)
恋色マスタースパークをメロディーICにしました
PIC12F683というマイコンに4和音で収録

3.電子オルゴールキット(頒価500円を予定)
多数の要望を頂いたため上記のICをキット化
ハンダ付け不要なのでコテなど持っていない方でも音を鳴らすことが出来るかと思います

以上3点です

それでは当日に
ONUでしたノシ
posted by Creatronic at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年01月01日

コミケ(C79)後

あけましておめでとうございます!
冬コミお疲れ様でした!ONUです。
今日は暇なのでちょっと真面目かつ長めに書いてみます(ケータイからだと見にくいかな?)

会場では私たちの予想していた人数より多くの方にお立ち寄りいただけたことに一同大変驚き嬉しく感じております
<(_ _*)>

ほとんど無告知であったにもかかわらずPICオルゴールのことで話しかけていただくこともありイベントをとても楽しむことができました。
このような場を提供していただいたコミケットさん、スタッフの皆様、並びに参加者の皆様に御礼申し上げます。


さて会場でいただいた質問・要望について備忘録を兼ねてまとめてみたいと思います。
1.【CD】CDにPICオルゴールの音は入ってる?
 →入っていません。今回はPICオルゴールの制作時期とCDの制作時期が異なっていたため入れていませんでしたが次回からは一緒に収録する方向で検討したいと思います。
2.【PIC】キットは?
 →弊サークルの他のメンバーがきっと用意してくれます!(私も期待ww)
3.【PIC】ソースコードは?
 →公開したいとは思っていますがいつになるかは未定です(先に別プロジェクトの開発を終える必要があるのです)
4.【PIC】Can you speak English?
 →今年こそはちゃんと英語勉強します(北米版ハルヒでw)


今後の予定ですが次回の例大祭にはサークル申込みしていません。私らメンバーも一般参加となります。
夏コミはたぶん申し込むかと思います。
紅楼夢は行きたいなぁ(日本橋にもw)

ちなみに3日目も(訳あって)PM3:30から(閉会30分前ww)同人ソフト&ハードエリア中心に狙いを定め一般参加したのですが…
すぐにカバンが満杯になってしまいました。こんな装備じゃ大丈夫じゃないようなので次回は一番いいので行こうと思います。
posted by Creatronic at 03:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2010年12月29日

コミケ(C79)前

も〜い〜くつねると〜
はい、あと1つ寝るだけでコミケ2日目ですね
ONUです

手短にさらりと…

コミケ2日目、弊サークルは「東地区"Q"ブロック-12b」に配置されます。
頒布物は前回の紅楼夢と同じです。

それではまた明日ノシ
posted by Creatronic at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント