2011年10月17日

サンシャインクリエイション53前

さて、残すところ6日でSC53です
残念ながら新譜「東方音楽箱+」は間に合いませんでしたorz

では頒布物のご案内

1.東方七角星(頒価200円)
「七」といいつつH曲収録
昨年の紅楼夢にて頒布した手焼き音楽CDです
ロックを中心にポップ,テクノなどのアレンジ
クロスフェードサンプル

2.電子オルゴールIC単体(頒価200円)
恋色マスタースパークをメロディーICにしました
PIC12F683というマイコンに4和音で収録

3.電子オルゴールキット(頒価500円を予定)
多数の要望を頂いたため上記のICをキット化
ハンダ付け不要なのでコテなど持っていない方でも音を鳴らすことが出来るかと思います

以上3点です

それでは当日に
ONUでしたノシ
posted by Creatronic at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年10月06日

iModela iM-01

皆様お久しぶりですONUです.

CDのマスターアップ作業に追われる中,ある情報を入手しました.





RolandからiModela iM-01新発売.
http://www.rolanddg.co.jp/news/2011nr1005_imodela.html


     キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


NC加工機っぽい工作機械欲しいなぁと思っていたのでこれはうれしいです.
しかもかなりお手頃な価格.

RS232-C系ではなくUSB接続とのこと.
直接加工機側を叩くAPIなど提供してもらえるのかな?

PIC経由か何かで加工機にいろいろセンサーつけて機能追加〜とかも出来たら面白そう.

HSPから使えるライブラリとかがあれば小中高くらいの年齢の子でも超ハイレベルな"ものづくり"ができそうですね.
いいなぁ〜


樹脂用らしいけど基板はどうなんだろうか.
そういうのはやっぱりMDXシリーズになるのかな.


販売目標台数まで公開されてたけど某動画共有サイトの技術部界隈で流行れば余裕なのではないでしょうかね.
ある程度製作例が集まって共有されれば盛り上がりそう.
あ,だからFacebockで特設サイトなのか

基板加工さえ出来ればホビー,機械系ユーザだけでなく電気系,情報系ユーザも取り込めそうなのに…
どうなんでしょうか
ハーフピッチで良いので出来て欲しい!
ただ仕様表には「出来ない」ではなく「対象外」という表現を使われているので期待したいです.


以上,楽しみが一つ増えたというお話でした.
posted by Creatronic at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作

2011年01月12日

拡張ミッドレンジコア

今日は電子工作ネタ

ついに秋月でPIC16F193x系が扱われ始めましたね

私は普段PIC12Fを好んで使うのでこれと比較してみたいと思います
まだしっかりとデータシート読んだわけではないので間違ってたらごめんなさい

「4倍PLL」や「SRAM1kB」など魅力的になっているようです


●メモリ関係
「512byte」の大台を超えたのでSDカードを用いたアプリケーションが組みやすくなりました
でも80byteずつ各バンクに分かれちゃってるよぉ(ノд・。)

と思いきや間接アドレッシングでは従来通りのアクセス方法に加えてリニアデータメモリマップってのが追加されているようです

これによりFSRをインクリメントするだけでバンクを意識することなくGPRにアクセスできます!便利!
さらにプログラムフラッシュメモリ領域もマッピングされているので定数テーブルへのアクセスも容易になります(読み出せるのは14bitオペコードの下位8bitだけなのでretlwやリテラルオペレーションを並べておけばいいはず)
つまり今まで定数テーブルは「PCL+retlw」か「EEPROM」だけでしたが拡張ミッドレンジコアからは「FSR+INDF」でもおk

●PWM
クロックを32MHzにすればPWMで分解能を10bitにしたままサンプリング周波数31.25kHzを実現できるんですね!こりゃすごい
(PCMプレーヤ作る気満々w)
こんなにクロック高いなら(FFT使わないタイプの)圧縮された音声/音楽なら再生できそうですね

●その他
「SRラッチ」も実装されたようなのでのでコンパレータのパルス出力をホールドしておくこともできるんでしょうね
関係ないけどPIC12F/16FシリーズはADCの入力インピーダンスが10kΩと高めだったり外部リセット回路がいらなかったり楽ですね
たったの1.8Vで16MHzまでクロック上げてもいいみたい



早くPIC12F1840生産&発売されないかな〜
部屋の中でPickit2なくしたー(泣)どこだろー(大泣)

2011年2月9日追記:秋月さんにPIC12F1822キター!
posted by Creatronic at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作

2011年01月01日

コミケ(C79)後

あけましておめでとうございます!
冬コミお疲れ様でした!ONUです。
今日は暇なのでちょっと真面目かつ長めに書いてみます(ケータイからだと見にくいかな?)

会場では私たちの予想していた人数より多くの方にお立ち寄りいただけたことに一同大変驚き嬉しく感じております
<(_ _*)>

ほとんど無告知であったにもかかわらずPICオルゴールのことで話しかけていただくこともありイベントをとても楽しむことができました。
このような場を提供していただいたコミケットさん、スタッフの皆様、並びに参加者の皆様に御礼申し上げます。


さて会場でいただいた質問・要望について備忘録を兼ねてまとめてみたいと思います。
1.【CD】CDにPICオルゴールの音は入ってる?
 →入っていません。今回はPICオルゴールの制作時期とCDの制作時期が異なっていたため入れていませんでしたが次回からは一緒に収録する方向で検討したいと思います。
2.【PIC】キットは?
 →弊サークルの他のメンバーがきっと用意してくれます!(私も期待ww)
3.【PIC】ソースコードは?
 →公開したいとは思っていますがいつになるかは未定です(先に別プロジェクトの開発を終える必要があるのです)
4.【PIC】Can you speak English?
 →今年こそはちゃんと英語勉強します(北米版ハルヒでw)


今後の予定ですが次回の例大祭にはサークル申込みしていません。私らメンバーも一般参加となります。
夏コミはたぶん申し込むかと思います。
紅楼夢は行きたいなぁ(日本橋にもw)

ちなみに3日目も(訳あって)PM3:30から(閉会30分前ww)同人ソフト&ハードエリア中心に狙いを定め一般参加したのですが…
すぐにカバンが満杯になってしまいました。こんな装備じゃ大丈夫じゃないようなので次回は一番いいので行こうと思います。
posted by Creatronic at 03:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2010年12月29日

コミケ(C79)前

も〜い〜くつねると〜
はい、あと1つ寝るだけでコミケ2日目ですね
ONUです

手短にさらりと…

コミケ2日目、弊サークルは「東地区"Q"ブロック-12b」に配置されます。
頒布物は前回の紅楼夢と同じです。

それではまた明日ノシ
posted by Creatronic at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2010年10月13日

紅楼夢後

東方紅楼夢(第六回)参加された方お疲れ様でしたー
弊サークルのブースにお立ち寄りいただいた方々もありがとうございました

メンバー全員が卒論に追われ、なかなか活動できない状態でしたが何とか”頒布物なし”という状態は避けられました(汗)

次回は来年度…と言いたいところですが冬コミ申し込み済みだったり例大祭申し込もうとしてたりごにょごにょ



さて今回は紅楼夢終了後、初めて日本橋に行ってきました。
しかしさっそく迷子になり彷徨うこと1時間、ようやく秋葉原っぽいエリアにたどり着けました。
事前に千石が日本橋にもあるとの噂を聞いていたのですが残念ながら見つけられませんでした(´・ω・`)ショボーン
帰りがけに案内所(?)で地図を頂いたので来年こそ!

いくら夜行バスまで時間が余っているとはいえ2時間かけ大阪駅まで歩いてみたりしないほうがいいみたいです。
足がスティックになりました。



トップページをFirefoxで見ると崩れていたようですね申し訳ありません。
今は復旧しました。
原因はコメントに関する勉強不足でした(ノ∀`)

それではまた次回、ONUでした〜
posted by Creatronic at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月16日

例大祭後

ONUです
例大祭お疲れ様でした
新譜告知すっかり忘れてましたw仕方ないね

さっそくですが御免なさい「東方五角星」の訂正です.
連絡先やメンバーなどを記した紙を用意することを忘れていまして前回の「東方三角星」の紙を同梱しました.
Memberの項目は「東方三角星」ものであり「東方五角星」のメンバー構成ではありません.
以下が今回の正しいMemberです.
=======================
Member
sain
 Track2 Lyrics
ゆず
 Track2 Vocal
石村大仁
 Jacket design
hryk
 Illustration
ONU
 Arrangements
 Track1,2,4,5 Guitar
 Track2,4 Bass
=======================
ちなみに「東方三角星」時代のKAZ=ONUです(同名の方が大勢いらっしゃると思うので変更しました)

次は夏コミに応募してあります.
紅楼夢は考え中です.

さてと二足歩行ロボット作るか…
posted by Creatronic at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月10日

うまくできたかな?

サークル代表のONUです

Blogを設置してみましたexclamation

メインページにもありますが「博麗神社例大祭(第7回)」に参加できることが決まりましたexclamation×2
場所は「や48b」です
東方音楽アレンジCDを頒布することになるかと思います
詳しい内容は後ほどこのブログやホームページに記します

当サークルに伝えたいことがあるときは「creatronic<幽々子マーク>creatronic.sakura.ne.jp」までお気軽にどうぞ

それではサークルCreatronicをよろしくお願いしますm(._.)m
posted by Creatronic at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記